
だるいなぁ。今日も仕事かぁ。

毎日お仕事お疲れ様です。
もう少し休みたいですよね。
それでも出社しなければならないのが仕事です。
もし、あなたが車や公共交通機関で仕事やお出かけをしているなら、それは自ら休みを返上していることと同じかもしれません。
結論から書きますが、移動をバイクにするだけで、私の場合、実質年間11日以上の休みが増えたことと同じ効果があります。
増えた休みで家族や友人と過ごしたり、趣味の時間に当てたりしたいですね。
この記事で、バイク通勤・バイク移動の良さについて書きます。
なぜバイク移動で休みが増えるのか?
なぜ車や公共交通機関で移動しているところをバイク移動にすると休みが増えるのか説明します。
ズバリそれは、バイクの方が移動時間が短くて、駐車場なども並ばずにスッと入れるからです。
例えば通勤を考えます。
朝の通勤ラッシュ。
道路はすごく混雑しています。
しかしバイクならするするーっと移動でき、車より短時間で会社に到着します。
この車とバイクの通勤時間にかかる差を年間でトータルすると、驚くほどの時間差になります。
通勤時間は仕事のためなので、これが短くなるということは、休みが増えたことと同じです。
さらに、休日にショッピングモールへ行くことを考えてみます。
やはり道路は混雑しています。
ようやく目的地へついたとおもったら駐車場まちの長い列です。
30分くらいロスすることもざらにあります。
バイクなら大概の場合、駐輪場はがらがらで、すぐに止めることが出来ます。
しかも、駐輪場はなぜか出入り口に近いところにあり、早く買い物を開始できます。
このような休日の時間短縮も、実質あなたの休みが増えたことと同じではないでしょうか?
他にはコンビニ、スーパー、ドラッグストアなどあげればきりがないですが、移動に関しては車や公共交通機関より圧倒的にバイクの方が早いことが多いでしょう。
これらの積み重ねであなたの休日が増えます。
もしあなたが今、バイク移動でないなら休日を捨てていると言えるかもしれません。
ぜひ、あなたの休日を増やすためにバイク移動をおすすめします。
【試算】バイク移動で休日が増える日数
ここからはわたしを例に、バイク移動でどれくらい休日が増えるか試算します。
車との比較で試算したいと思います。
日常的に行くところ(試算の対象)
日常的によく行くところをバイク移動にすると効果が大きいです。
わたしの場合は次の場所です。
ここへ行く場合で試算します。
増える休みの日数(短縮される移動時間の量)
それでは試算します。
自宅と職場の往復
わたしの場合、車通勤からバイク通勤へ変えることで、職場と自宅の往復時間が月に420分、年間だと5040分の短縮されます。
車 | バイク | 差 | ||
日数(月) | 21 | |||
時間(分) | 日 | 70 | 50 | 20 |
月 | 1,470 | 1,050 | 420 | |
年 | 17,640 | 12,600 | 5,040 |
コンビニへの行き帰り
近くのコンビニへ行場合でも、車が通れない道をバイクだと通れるので、年間72分の短縮です。
車 | バイク | 差 | ||
日数(月) | 6 | |||
時間(分) | 日 | 2 | 1 | 1 |
月 | 12 | 6 | 6 | |
年 | 144 | 72 | 72 |
スーパー
スーパーは車よりバイクの駐輪場が店内に入りやすい場所に作ってあるので、時間短縮することができます。
年間60分の短縮です。
車 | バイク | 差 | ||
日数(月) | 5 | |||
時間(分) | 日 | 5 | 4 | 1 |
月 | 25 | 20 | 5 | |
年 | 300 | 240 | 60 |
ショッピングモール
あなたも月に1回くらい休日に行くのではないですか?
ショッピングモールの場合、そこに移動するまでの時間も車よりバイクが早いです。
それに加え、車だと休日のショッピングモールは、駐車場待ちの列ですが、バイクだとそんなことはありません。
バイクの駐輪場はいつもすいていて、すぐに止めることが出来ます。
この駐車、駐輪の待ち時間差を含めると、年間300分時間短縮できます。
結構おおきいですね。
車 | バイク | 差 | ||
日数(月) | 1 | |||
時間(分) | 日 | 40 | 35 | 5 |
日(駐車) | 20 | 0 | 20 | |
月 | 60 | 35 | 25 | |
年 | 720 | 420 | 300 |
合計(バイク移動で増える休みの日数)
バイク移動することで短縮される時間を合計します。
- 自宅と職場の往復:5040分
- コンビニ:72分
- スーパー:60分
- ショッピングモール:300分
- 合計:5472分⇒91.2時間⇒8時間労働11.4日分
1回の短縮時間は20分や1分など小さいですが、年間トータルすると5472分でじつに8時間労働換算で11.4日分になります。
車移動からバイク移動に変えることでこれだけの時間、休みが増えたことと同じになります。
同じ時間を車のなかですごすのか、家族や友人と過ごすのか、はたまた趣味の時間に使うのか、どちらがいいかは歴然だと思います。
バイク移動はおすすめです。
まとめ
車移動からバイク移動にすることで下の時間だけ休みが増えたことと同じになります。
5472分⇒91.2時間⇒8時間労働11.4日分
この時間を車のなかで過ごすのことは、もったいないです。
ぜひバイク移動をおすすめします。
もちろん、車からバイク移動にするとバイク分の費用が増えることは否めませんが、人生は有限です。
バイク分の自動車保険費用が比重として大きくなると思います。
保険は【無料】最大5社バイク保険一括見積で安いところを簡単に探せます。
増えた休みで家族や友人、趣味の時間を楽しみましょう。
コメント