大型自動二輪入校式

スポンサーリンク

大型自動二輪の教習申し込みをして、今日はいよいよ入校式です。10:00に自動車学校へ到着するとロビーには同じく今日入校する人が時間になるのを待っています。

受付で教習料金の支払いを済ませるとロビーで待つように促され、時間になると男性職員がやってきて『第一教室』へ案内されます。

先に書きますが入校式の内容は下記の通りです。

  • 写真撮影
  • 連絡先の記入
  • 入校時調査表の記入
  • 入学考査(漢字の読み)
  • 教習原簿の説明
  • 校内案内
  • 校長挨拶
  • 適性検査(OD式安全性テスト)

それでは各項目について詳しく紹介します。

写真撮影

教室に案内されてすぐに写真撮影へ促されました。この写真は数枚印刷されてそのうち1枚は教習元簿に張り付けます。残りは裏面に名前などを書いたあとに回収されました。何に使うかは不明です。

学校内で使う写真と思いますが、気になる人はヘアメイクなど事前に整えておくことをおすすめします。

連絡先の記入

連絡先の記入では、住所・氏名・電話番号・勤務先(学校名)・本籍地を書きました。

入校時調査表の記入

入校時調査表は交通違反の経歴についての調査でした。例えば下のような内容です

  • スピード違反をしたことがありますか
  • 駐車違反をしたことがありますか
  • 免許取り消し処分を受けたことがありますか

入学考査(漢字の読み)

入学考査の内容は漢字の読み取りテストでした。例えば下のような漢字の読み取りです。

  • 道路標識
  • 登り坂の頂上
  • 危険な運転

特別難しい漢字はありません。

教習原簿の説明

教習原簿とは教習の進捗を教官が記録する台紙のことです。教習原簿は公文書なので私達(教習生)が書き込むことはできません。また、校外へ持ち出すこともできません。

校内案内

校内の案内がありました。学科の教室の場所や予約受付をするカウンターについての紹介があります。また、私が通う学校にはレストランや託児所もあります。

自動車学校は朝から夕方まで滞在することも珍しくないので、校内設備の充実具合はよく確認しておくことをおすすめします。

校長挨拶

自動車学校の校長から挨拶や学校の特色についておはなしがありました。

適性検査(OD式安全性テスト)

適性検査のOD 式安全性テストとは下記のようなものです。

OD式安全テストは、1967年に開発されてから現在にいたるまで、全国の自動車教習所で採用されている適性検査です。

「運動機能」「健康度・成熟度」「性格特性」「運転マナー」の4つの観点から、大きく4つの運転タイプと88の性格パターンに分類し、その人の安全運転に関する適性を総合的に診断します。

運転適性検査の「K型」や「OD式安全性テスト」とは。テスト結果が悪いと免許は取れない?|チューリッヒ保険会社

これは『テスト』ではなく『検査』なので結果に優劣はありません。大切なことは自分がどのようなタイプか認識してそれを安全運転につなげることです。

検査の内容について書くと結果に影響するので、ここでは控えたいとおもいます。

解散

運転免許を持たない人(学科が免除ではない人)はこのあとに学科があります。わたしは学科免除なのでこれで解散となりました。

解散したときの時間は12:30でした。

では、次回は1回目の実技講習です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました