【バイクの軽自動車税を解説】ほぼ1年払わない方法しってますか?

スポンサーリンク
バイクの軽自動車税 バイク読み物
バイクの軽自動車税

バイクの税金で軽自動車税ってあるけど、どんな税金でいくらかかるの?

バイクの軽自動車税ってなに?いくら払うの?とおもうことありませんか?

バイクにかかる税金には『重量税』と『軽自動車税』があります。

この記事では、バイクの軽自動車税についてわかります。

なぜならわたしもバイクを所有していて毎年納税しているからです。

軽自動車税の税額、支払い時期、バイクの軽自動車税をほぼ1年払わないで済む方法などがわかります。

納税を忘れると、督促されたり延滞金の支払いを求められたりすることがあるので、注意しましょう。

バイクの軽自動車税とは

バイクの軽自動車税は、バイクを所有していることに対する税金で、毎年4月1日時点のバイク所有者にたいして支払い義務が生じます。

軽自動車税は地方税で、所有者の住民票のある市町村に納められます。

名前からして税金の使われ方は、自動車やバイク、道路に関するものと思われますが、普通税(使い道が特定されてない税金)のため自動車やバイクに関連しないものにも使用されています。

ちなみに”軽”がつかない自動車税は都道府県に納められます。

《排気量別》バイクの軽自動車税の税額と納税時期

バイクの軽自動車税は排気量別に、90㏄までは2000円、90超~125㏄は2400円、125超~250㏄は3600円、250㏄超は6000円です。

下の表にまとめておきます。

※表は2020年1月27日時点のものです。最新の情報は総務省のウェブページをご確認ください。

区分 排気量 軽自動車税
原動機付自転車(第一種) 50㏄以下 2000円
原動機付自転車(第二種) 50超~90㏄ 2000円
90超~125㏄ 2400円
二輪の軽自動車 125超~250㏄ 3600円
二輪の小型自動車 250超~400㏄ 6000円
400㏄超

毎年4月1日時点のバイク所有者にたいして支払い義務が生じ、お住まいの市町村などから4月~5月に納付書が郵送されてきます。

納期限は毎年5月末日までで、金融機関やコンビニで支払いが可能ですが、市区町村で支払い方法が異なることがあります。

正確な情報は、郵送された軽自動車税の納税通知書で確認してください。

バイクの軽自動車税をほぼ1年払わないで済む方法

くりかえしになりますが、軽自動車税は毎年4月1日時点のバイク所有者にたいして支払い義務が生じます。

裏を返すと、4月1日時点でイクの所有者でなければ支払い義務はないということです。

ということは、4月2日にバイクの所有者になれば軽自動車税をほぼ1年払わないで済むことになります。

3月末にバイクを譲ってもらうなどの予定があれば、4月2日以降に名義変更の手続きをするのもありです。

バイクの軽自動車税をムダに払いたくないなら廃車や売却は3月中にする

バイクを廃車や売却するなら3月中に行いましょう。

軽自動車税は毎年4月1日時点のバイク所有者にあります。(何度もすみません)

また軽自動車税には、月割の課税制度(還付制度)がないので、廃車や売却を4月1日以降にすると1年分の税金を納めなければなりません。

廃車や売却は3月中がおすすめです。

廃車・売却するときの注意ですが、中古ショップなどに引き取りをお願いしただけでは、所有者が変更されません。

むだに税金を支払わないよう、3月中に手続きが完了するか、あらかじめ確認しておきましょう。

【無料】最大8社バイク一括査定なら高く買取してくれるところが分かります。

バイクの軽自動車税を払いわすれたらどうなる?

軽自動車税の納付期限である5月末日を過ぎても支払いすることは可能です。

ただし納税通知書には使用期限があり、これを過ぎるとコンビニなどでの支払いができなくなります。

その場合、納税通知書に記載されている問合せ先へ連絡して再送してもらうなどの必要があります。

また延滞金のペナルティが発生することもあるので、納税通知書が届いたら速やかに納付しましょう。

まとめ

それではバイクの軽自動車税についてまとめます。

  • 軽自動車税は毎年4月1日時点のバイク所有者にたいして支払い義務が生じる
  • 税額は排気量別に、~90㏄は2000円、90超~125㏄は2400円、125超~250㏄は3600円、250㏄超は6000円
  • 4月2日にバイクの所有者になれば軽自動車税をほぼ1年払わないで済む
  • バイクを廃車や売却するなら3月中(月割の課税制度(還付制度)がないので、廃車や売却を4月1日以降にすると1年分の税金を納めなければならない)
  • 支払いわすれると延滞金のペナルティが発生することもあるので、納税通知書が届いたら速やかに納付する

3月から4月にかけてはバイクを手放したり、購入したりすることがあると思います。

軽自動車税をしっかり理解して、かしこく購入や廃車・売却ができるといいですね。

バイクブロス

バイクの重量税については重量税が不要なバイクがある!?課税対象と税額を詳しく解説をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました