グルメ記事などを書くときは記事のフォーマットが決まっていたりましませんか?
例えば次のような順でいつも記事を書いていたとします。
「店舗の基本情報」「メニューの紹介」「味の感想」「アクセス情報」
そんなとき、前に書いた記事を表示、順番確認してコピペしたり面倒ですよね?「フォーマットとして一発で入力されたらいいのに。」そう思いませんか?
実はそんな方法があるんです。
この記事ではワードプレスの投稿画面に決まったフォーマットを登録して表示する方法を紹介します。ちなみにこの機能は「再利用ブロック」と呼ばれます。
この記事を読むと面倒くさいコピペ作業から解放されますよ。
作業の流れ
作業の流れを確認します。
まずはフォーマットの登録方法から。
- 投稿の新規作成画面に登録したいフォーマットを作成する
- 全てのブロックを選択してグループ化する
- 再利用ブロックに追加する
これで登録は終わりです。
次は登録したフォーマットの表示方法です。
- 再利用ブロックを呼び出す
- 通常ブロックへ変換する
詳細は以下に書きます。
フォーマット登録方法
それではフォーマット登録方法の詳細を書きます。
投稿の新規作成画面に登録したいフォーマットを作成する
今回は下の画像のようなフォーマットを作成しました。営業時間や住所などあとで書き込むところは空欄にしてます。
全てのブロックを選択してグループ化する
全てのブロックを選択してグループ化します。全てのブロックを選択するには記事の適当なところをクリックして「Ctrl」+「A」を2回押すとできると思います。
全てのブロックを選択したら下の画像を参考にグループ化してください。
グループ化されると下の画像のようになります。
グループ化したら「再利用ブロックに追加」をクリックします。
再利用ブロックに名前を付けます。この記事では「店舗紹介」としました。あなたの記事に合うわかりやすい名前を付けてください。あとで表示するときはこの名前が手掛かりになります。
これでフォーマットの登録は終わりです。
登録したフォーマットの表示方法
次に登録したフォーマットを表示します。
再利用ブロックを呼び出す
登録したフォーマット(再利用ブロック)呼び出します。
ブロックの「+」から「すべて表示」を選択。
「再利用可能」から先ほど登録した「店舗紹介」をクリックします。
すると登録したフォーマットが表示されます。
この再利用ブロックは他の記事と共有されます。要するにこのまま追記・修正を行うと同じ再利用ブロックを使った記事も追記・修正されてしまいます。
そこで他の記事に影響しないよう、再利用ブロックを通常ブロックへ変換します。
通常ブロックへ変換する
やることは簡単で「通常ブロックへ変換」とかいてあるボタンをクリックするだけです。
あとは必要な情報を追記しましょう。
【再利用ブロック】投稿画面に決まったフォーマットを表示する方法のまとめ
いつものフォーマットを再利用ブロックに登録することで 前に書いた記事を表示、順番確認してコピペする面倒から解放されます。
作業の流れは以下の通りでした。
フォーマットの登録方法
- 投稿の新規作成画面に登録したいフォーマットを作成する
- 全てのブロックを選択してグループ化する
- 再利用ブロックに追加する
登録したフォーマットの表示方法
- 再利用ブロックを呼び出す
- 通常ブロックへ変換する
あなたのお役にたてば幸いです。
コメント