「そうだ。アルバイトをしよう。」
なんのアルバイトをしようかと考えたときにまず思いつくのは何でしょうか?そうですね。ガソリンスタンドでしたね(爆)
一般的に肉体労働で体育会系のキツイ仕事と思われてますがどうなんでしょうか?
前回の実際に働いてみた篇につづき、今回はバイトするならここチェック篇を送ります。
ヨシ!セルフガソリンスタンドでバイトしよう!と決めたときに、ここをチェックしたら素敵で優雅なセルフスタンドライフが過ごせるかも!という内容です。
チェック項目
数あるセルフガソリンスタンドの中で、どんなスタンドがいいかな?と考えたときにここを見ておいたほうがいいよ。ってのを列記していきます。
あなたがめぼしをつけたスタンドがどうなっているか見比べて参考にしてください。
屋根の大きさ
ガソリンスタンドには屋根があります。普段お客として来店するときはさほど気になりませんが、自分がここで仕事をするとなるととても大切な部分になります。
スタンドでのバイトは屋外なので強い日差しや雨、雪から守ってくれるのはこの屋根です。
理想は、敷地全体が屋根でおおわれていること。さらに、隣接するビルで横からの雨風が防げるとさらにGood。
洗車がセルフかどうか
わたしがバイトしたところは洗車機があります。この洗車機はセルフではなくスタッフが操作し、拭きあげ、車内の軽い掃除まで行います。
冬は極寒のなか、拭きあげを行わなければならないので手がやられます。
洗車も完全セルフのところがバイトとしてはいいです。
ただし、自分の車を洗車したときの拭きあげ作業が上手になります(笑)
スタッフの様子
スタッフの顏です。
いやいや。イケメンがいるとか、カワイイ感じの娘がいるとかじゃないですよ(まぁ、それも大切か?)。
笑顔かどうかです。月並みですが、これでスタッフ同士の仲や風通しがやっぱりわかります。
それと少しくらい会話や雑談をしている様子がうかがえるくらいがいいです。
とはいえ、スタンドは時間帯によって来客数がけっこう違うのでいくつかの時間帯で様子をみにいってみるといいです。
17時過ぎくらいの状況
17時過ぎくらいが来客数が多いです。
平日なら会社終わりで帰宅する途中に給油する人。土日でもやはりお出かけ終わりの帰宅途中で給油する人が多くなります。
この時間帯の状況を見に行っておくと忙しさのピークがなんとなくつかめます。
わたしの場合、たくさん来客があってごった返している中を、スムーズに誘導できたりなんかするとそれはそれで楽しいですけどね。
仲間のスタッフのおかげであることは承知です(笑)
レンタカー業務のありなし
店舗によってはレンタカー業務を行っています。そうなるとレンタカーの手続き、返却された車の洗車等が発生します。
まとめ
チェック項目を書き出したらもっとあるかなぁ。と思ったけど、書いてみると意外とすくなかったですね。また気づいたことがあれば追記したいと思います。
体育会系のノリと思われがちなガソリンスタンドですが、わたしが行ったスタンドの場合そんなことはありませんし、スタッフとも和気あいあいです。
結局どんな人たちと働くかが大きな比重をしめるのかな?それ以外で一番大切なことは屋根!おおきな屋根!そうですわたくし、雨の日は濡れながら仕事するのです。
大きな屋根がほしい(笑)
それでは、あなたのセルフガソリンスタンドライフがいいものになることをお祈りします。
コメント