
ソーダストリームは買ったけど、1Lボトルは大きいなぁ。
いっぺんに飲めないし、冷蔵庫で保存しても炭酸抜けるし。
小さいボトルがほしいな。
私もそう思いました。
そこで500mlボトルを買ったのでが、結論は買って正解でした。
1Lボトルだと飲み切らず、炭酸をムダにしてました。
500mlボトルだと飲み切りサイズでムダがなくなりいいですね。
ただ、ボトルにお金をかけるのもなぁ。と思いますよね。
実はヤマダ電機の株主になるとボトルを安く買えるんです!
この記事では、ボトルの必要性、安く買う方法、ボトルの種類についてご紹介します。
わたしはヤマダ電機の株主ですが、気づくまえに定価購入しました。
あなたには安く買ってもらいたいです。
注)株価は購入時より下回ることがあります。優待、配当金も会社の業績、経営戦略により変更されることがあります。
ソーダストリーム500mlボトルの必要性
500mlボトルの必要性は、一度に1Lも飲み切れないから。
言ってしまうとそれだけです。
ソーダストリームのスターターキットには基本的に1Lボトルが付いてきます。
いざ使うとそれだけ飲み切れないのです。
飲み切れないと結果的に炭酸(ガスシリンダー)を無駄にします。
炭酸水を安く飲むためソーダストリームを買ったのに、ガスシリンダーをムダにして高いものになったら本末転倒です。
そうならないために500mlボトルは必要です。

余る1Lボトルどうしよう。
我が家で1Lボトルは、お客さんが来て大人数のときに活躍してます。
ソーダストリームにはぜひスターターキットに500mlボトルを付属してほしいと願うばかりです。
ソーダストリームの500mlボトルを安く買う方法(ヤマダ電機の株主になる)
ソーダストリームは定価販売が基本で、値引きはないようです。
そんな中、ソーダストリームの500mlボトルを安く買う方法がヤマダ電機の株主になることです。
ヤマダ電機の株主になると株主優待としてお買物優待券(以下 優待券)が送られてきます。
詳しくは後述しますが、この優待券は1000円のお買物に1枚(500円分)使える割引券のようなもので、お得にお買物ができます。
あまり認識されてませんが、ヤマダ電機はソーダストリームの取り扱い店で、優待券をソーダストリームの500mlボトルにも使うことができるのです。
かなりお買い得です。
【詳細】ヤマダ電機の優待券

お得なヤマダ電機の優待券について詳しく解説します。
貰える優待券の金額
株主優待としてもらえる優待券は保有する株数とその年数により変わります。
優待を貰える条件は3月末、9月末に株主名簿に名前があることです。
優待の発送時期は6月下旬と12月初旬~中旬です。
1枚500円の優待券が束になって送られてきます。
金額を具体的に見てみましょう。
保有期間 1年未満 |
保有株式数 | 3月末 | 9月末 | 年間合計 |
100株~499株 | 1,000 | 2,000 | 3,000 | |
500株~999株 | 2,000 | 3,000 | 5,000 | |
1,000株~9,999株 | 5,000 | 5,000 | 10,000 | |
10,000株以上 | 25,000 | 25,000 | 50,000 | |
1年以上 継続保有 |
保有株式数 | 3月末 | 9月末 | 年間合計 |
100株~499株 | 2,500 | 2,500 | 5,000 | |
500株~999株 | 3,500 | 3,500 | 7,000 | |
1,000株~9,999株 | 6,500 | 5,500 | 12,000 | |
10,000株以上 | 26,500 | 25,500 | 52,000 | |
2年以上 継続保有 |
保有株式数 | 3月末 | 9月末 | 年間合計 |
100株~499株 | 3,000 | 2,500 | 5,500 | |
500株~999株 | 4,000 | 3,500 | 7,500 | |
1,000株~9,999株 | 7,000 | 5,500 | 12,500 | |
10,000株以上 | 27,000 | 25,500 | 52,500 |
100株保有が一番割がいいのでおすすめです。
家族それぞれが100株主になる方法が賢いと思います。
注)株価は購入時より下回ることがあります。優待、配当金も会社の業績、経営戦略により変更されることがあります。
利用条件と有効期限
1回のお買上げ金額(1枚の伝票またはレシート)が、税込み合計金額1,000円以上につき1,000円ごとに、1枚(500円)の優待券が利用可能です。
そして、1回のお買物で利用できる枚数は、最大54枚です。
その他の注意事項
その他、利用できる店舗や利用不可の物など詳しくはヤマダ電機株主優待制度をご確認ください。
おすすめの証券会社

ヤマダ電機の株を買うには証券会社に口座を開設する必要があります。
いまの時代、ネット証券がおすすめです。
とくにSBI証券と松井証券がおすすめです。
ようするに無料で株の売買ができます。
株価は日々変動するので安くなったタイミングで買いたいです。
証券口座はその日すぐに開設できないので事前の準備が大切です。
まずは無料で口座を開設しましょう。
わたしのおすすめはSBI証券と松井証券です。
ソーダストリーム500mlボトルの紹介
ソーダストリームの500mlボトルをいくつかご紹介します。
2本セット(1本あたりがいちばん割安)
2本欲しい人はこれで決めていいと思います。
1本売り(おしゃれなメタルバージョン)
1本売りもあります。おしゃれなメタルバージョンです。
(amazonで普通バージョンの1本うりが見つからなかった・・・)
持ち運びにかわいいやつ
持ち手がついたかわいいやつです。
ボトルの取り扱い
正しい取り扱いで長く使いたいですね。
耐熱温度は50℃(食洗器はダメ)
ボトルの耐熱温度は50℃なので食洗器やお湯で洗うことはやめたほうがいいです。
水やぬるま湯で洗いましょう。
中性洗剤は使用OKです。
耐冷温度は1℃(冷凍庫保管はダメ)
ボトルの耐冷温度は1℃です。
冷やした水の方が炭酸がよく入ります。
だからと言って、冷凍庫にはいれないようにしましょう。
ボトルには使用期限がある
見落としがちですが、ボトルには使用期限があります。
劣化したボトルだと炭酸の圧力に負けて破損する可能性があります。
安全に使うため、使用期限は守りましょう。
変形したボトルは使わない
変形したボトルも危ないので廃棄して新しいボトルを使いましょう。
【実話】臭いのは捨てたコップではなくボトルだった。(たまには洗おう)
いつもおいしくソーダストリームの炭酸を飲んでました。
同じコップでのんでたのですが、なんか臭い。
「このコップ臭いぞ」といってコップを捨てたのです。
後日、新たなコップで炭酸を飲むがまた臭い。
「なんなんだこれは!ずっと臭いじゃねぇか。」
そう、臭かったのはコップではなくボトルの方でした。
水しか入れないし洗わないでいいと思ってました。
たまには洗います。
まとめ
500mlボトルはあった方がいいですね。
あと、ボトルはたまに洗った方がいいです(笑)
コメント